目次
1,「まちの学校」って?
2,「クラブ」「セミナー」に
参加したいときは?
3,「クラブ」「セミナー」を
立ち上げたいときは?
4,交通ルールと駐車場について
~構内は一方通行~
5,入校するときは名簿の記名と
名札の着用をお願いします!
6,ご協力をお願いします
~机と椅子の原状復帰~
7,「クラブ」「セミナー」の
代表者さまへ
8,よくあるご質問
9,その他のお問い合わせ
「まちの学校」の利用について
「まちの学校」は“誰もが先生、誰もが生徒”
地域の方が主役となって、
学び教え合いながら交流を深め、
つながりや支え合いをつくっていく
コミュニティスペースです。
「クラブ」として想いが重なる人と、
地域活動を始めたり
「セミナー」で自分のもっている
特技や知識を伝えたり、
興味があることを学んだり
「フリースペース」を活用して、
調理やコミュニティカフェ、運動、創作、
展示・発表などを通じた
「地域イベント」を開催したり。
地域の誰もが参加できる学びと活動の場、
それが「まちの学校」です。
2022年10月にできた
生活協同組合コープこうべ
協同購入センター姫路
(神崎郡福崎町南田原3053)の2階に
あります。
活動の方針や運営形態など、
詳しくは「まちの学校とは」のページを
ご確認ください。
まちの学校の最新の情報は
Instagram「@machi_no_gakkou」からも
配信しています。
「まちの学校」って?
「まちの学校」は“誰もが先生、誰もが生徒”
地域の方が主役となって、学び教え合いながら交流を深め、
つながりや支え合いをつくっていくコミュニティスペースです。
「クラブ」として想いが重なる人と、地域活動を始めたり
「セミナー」で自分のもっている特技や知識を伝えたり、
興味があることを学んだり
「フリースペース」を活用して、調理やコミュニティカフェ、運動、創作、
展示・発表などを通じた「地域イベント」を開催したり。
地域の誰もが参加できる学びと活動の場、それが「まちの学校」です。
2022年10月にできた生活協同組合コープこうべ 協同購入センター姫路
(神崎郡福崎町南田原3053)の2階にあります。
活動の方針や運営形態など、
詳しくは「まちの学校とは」のページをご確認ください。
まちの学校の最新の情報は公式LINE「@185wgjcm」や
Instagram「@machi_no_gakkou」からも配信しています。
まちの学校で、どんな「クラブ」「セミナー」が
活動しているかは
から確認できます。
参加してみたい「クラブ」「セミナー」が
見つかったら、
各「クラブ」「セミナー」の活動紹介欄の
下にある「参加申込」ボタンから
参加申し込みをしてください。
各「クラブ」「セミナー」への問い合わせなども
こちらからお願いします。
「クラブ」とは?
想いが重なる人同士で集まり活動するグループ
を指します。
必要に応じて参加費や実費を支払います。
( 例)うたごえサークル、子ども食堂、
子育てサークル、終活など)
「セミナー」とは?
自分の持っている特技や知識を伝えたり、
興味のあることを学んだりするグループ
を指します。
必要に応じて受講料や実費を支払います。
受講料が無料のセミナーもあります。
( 例:英会話、ヨガ、体操、ハンドメイド、
料理、音楽、スマホ教室など)
「クラブ」「セミナー」に参加したいときは?
まちの学校で、どんな「クラブ」「セミナー」が活動しているかは
から確認できます。
参加してみたい「クラブ」「セミナー」が見つかったら、
各「クラブ」「セミナー」の活動紹介欄の下にある「参加申込」ボタンから
参加申し込みをしてください。
各「クラブ」「セミナー」への問い合わせなども
こちらからお願いします。
「クラブ」とは?
想いが重なる人同士で集まり活動するグループを指します。
必要に応じて参加費や実費を支払います。
( 例)うたごえサークル、子ども食堂、子育てサークル、終活など)
「セミナー」とは?
自分の持っている特技や知識を伝えたり、
興味のあることを学んだりするグループを指します。
必要に応じて受講料や実費を支払います。受講料が無料のセミナーもあります。
( 例:英会話、ヨガ、体操、ハンドメイド、料理、音楽、スマホ教室など)